番号
                        
                        
                
                            180
                        
                        
                    
                                                    講座名
                        
                        
                
                            パズル教室
                        
                        
                    
                                                    講座内容< >内は主催団体名
                        
                        
                
                            学年により異なる
低学年は6角形で作った3種のものを規定の形状に入れる。ペントミノの基礎。
高学年は自作木材加工のもので裁ち合せ、テトラミノ、ペントミノなどを考える。
                        
                    低学年は6角形で作った3種のものを規定の形状に入れる。ペントミノの基礎。
高学年は自作木材加工のもので裁ち合せ、テトラミノ、ペントミノなどを考える。
                                                    分野
                        
                        
                
                            算数(数学)
                        
                        
                    
                                                    対象者
                        
                        
                
                            小3, 小4, 小5, 小6, 中学生, 高校生, 保護者
                        
                        
                    
                                                    対応地域
                        
                        
                
                            県央, 県北, 県南, 県西, 鹿行
                        
                        
                    
                                                    対応曜日
                        
                        
                
                            月, 火, 水, 木, 金, 土, 日
                        
                        
                    
                                                    備考
                        
                        
                
                            作品の配付、回収に1~2名の手伝いがあると助かります。実施する学年がまとまれば、より集中した講座内容となると思われます。
                        
                        
                    
                                                    対応人数
                        
                        
                
                            20~40人
                        
                        
                    
                                                    謝金
                        
                        
                
                            応談(目安2,000円~)
                        
                        
                    
                                                    交通費
                        
                        
                
                            要:距離による
                        
                        
                    
                                                    教材費
                        
                        
                
                            1人300円
                        
                        
                    
                                                    準備物
                        
                        
                
                            自作物