講座名
テトラミノで遊ぼう
登録分野
全般
講座内容
4個の立体系を使い、テレビゲーム、テトリスに出てくる平面5種類と立体3種の計8種を確認してもらう。その後、そのテトリスの形5種と立体の3種、計8種を2個ずつ使い、4×4×4の立方体を工作用紙で作った箱に入れる。組み合わせは多数。自分の組み合わせで作ってみよう
中高一貫の私立中学入学試験に一部出題
中高一貫の私立中学入学試験に一部出題
対象
小学生高学年, 中学生, 高校生
派遣地域
県央, 県北, 鹿行, 県南, 県西
派遣曜日
月, 火, 水, 木, 金, 土, 日, 祝
謝金詳細
教材費
有
教材費詳細
1人300円
対象詳細
親子教室で約2時間の講座が可能であれば学年は問わない
対応地域詳細
対応曜日詳細
要相談
対応人数
最大20名(親子教室なら20組)
依頼団体準備物
木工ボンド(当日製作から行う場合)
プロフィール(資格・免許・勤務歴等)
元県立工業高校教員
科学の祭典日立大会(23回)、北茨城大会(9回)、百年塾講座開催
※夕方・夜は不可。
科学の祭典日立大会(23回)、北茨城大会(9回)、百年塾講座開催
※夕方・夜は不可。
その他参考となる事項
※ペントミノをもう少しわかり易く開発したものです。自分の組み方で独自の立方体構成がおもしろく、工作及び空間認知の勉強になります。 ※夕方・夜は不可。