講座名
メダカの育ち方
登録分野
生物
講座内容
小学校5年生理科「メダカのたんじょう」で、ゲストティーチャーとして、メダカに関する質問やメダカの育て方について授業を行う。数種類のメダカ(卵を含む)及びミジンコを用意し、実際に顕微鏡や双眼実体顕微鏡で観察をしてもらう。そのほか、授業を行う児童からメダカに関する質問を予めいただき、質問に答える形で授業を実施する。
対象
小学生高学年
派遣地域
県西
派遣曜日
月, 水, 木
謝金
※別途、旅費(交通費)がかかります。
謝金詳細

教材費
教材費詳細

対象詳細

対応地域詳細

対応曜日詳細
6月~8月上旬までの月・水・木
対応人数
1クラス40人程度
依頼団体準備物
顕微鏡および双眼実体顕微鏡
プロフィール(資格・免許・勤務歴等)
これまで、十数年間、小学校の依頼を受けて小学5年生理科「メダカのたんじょう」でゲストティーチャーとして授業を行ってきた。
今回、県の「おもしろ理科先生」に講師登録することとした。
その他参考となる事項