講座名
科学パズルと環境のはなし
登録分野
物理
講座内容
省エネってなんだろう?保温って省エネ?かんたんな実験をしながら、省エネと環境について学びます。
(1)天秤と氷の実験(2)アイスクリームに扇風機の風をかけるととけにくい?など
対象
小学生高学年, 中学生, 高校生
派遣地域
県央, 県北, 鹿行, 県南, 県西
派遣曜日
月, 火, 水, 木, 金, 土, 日, 祝
講座名
両生類・爬虫類の話
登録分野
生物
講座内容
標本などを使って、生き物、自然、環境の話や自然観察を行う。
対象
幼稚園生, 小学生全般, 小学生低学年, 小学生高学年, 中学生
派遣地域
県央
派遣曜日
月, 火, 水, 木, 金, 土, 日, 祝
講座名
茨城の自然
登録分野
生物
講座内容
茨城で見られる動物の剥製、植物の標本などを提示したり、写真や図表を使って説明する。
対象
幼稚園生, 小学生全般, 小学生低学年, 小学生高学年, 中学生
派遣地域
県央
派遣曜日
月, 火, 水, 木, 金, 土, 日, 祝
講座名
笠間市の自然
登録分野
生物
講座内容
笠間市の動・植物について標本を使いながら講演を行う。観察会も可能。
対象
幼稚園生, 小学生全般, 小学生低学年, 小学生高学年, 中学生
派遣地域
県央
派遣曜日
月, 火, 水, 木, 金, 土, 日, 祝
講座名
外来生物について
登録分野
生物
講座内容
外来生物について、剥製や標本、写真などを使って説明し、その影響や対処法などを考える。
対象
小学生全般, 小学生低学年, 小学生高学年, 中学生
派遣地域
県央
派遣曜日
月, 火, 水, 木, 金, 土, 日, 祝
講座名
干潟の生き物観察教室
登録分野
生物
講座内容
日立市茂宮川河口干潟において、干潟に生息する生物を観察し、どのような生き物が干潟で見られるかをさぐり、生物多様性や環境保全の重要性について教えてゆく。
対象
小学生高学年, 中学生, 高校生
派遣地域
県央, 県北
派遣曜日
土, 日, 祝
講座名
げんでん出張講座~放射線と原子力~
登録分野
物理
講座内容
実は身の回りのあんなものにも放射線が?普段はなかなか意識する機会のない放射線、原子力について、放射線測定器を使って、生活の中にある放射線を測定しながら勉強してみましょう。
対象
幼稚園生, 小学生全般, 小学生低学年, 小学生高学年, 中学生, 高校生
派遣地域
県央, 県北, 鹿行, 県南, 県西
派遣曜日
月, 火, 水, 木, 金, 土, 日, 祝
講座名
げんでん出張講座~地球温暖化と原子力~
登録分野
物理
講座内容
世界規模の問題である『地球温暖化』を前に、日本のエネルギーはどうあるべきなのでしょうか。CO2 を排出せず、地球環境にやさしい「原子力発電」の仕組みについて、普段は入れない発電所をVRで見学しながら学びましょう。
対象
幼稚園生, 小学生全般, 小学生低学年, 小学生高学年, 中学生, 高校生
派遣地域
県央, 県北, 鹿行, 県南, 県西
派遣曜日
月, 火, 水, 木, 金, 土, 日, 祝
講座名
科学マジックショー
登録分野
物理
講座内容
科学マジックショー(40~50分)を観察する。
時間があれば、参加者が科学マジック体験をする。

★色の変わるワイン
★激しく振ると色の変わるペットボトル
★竹串を刺しても割れない風船
★きれいにまわるヨーヨー風船
★ひっくり返してもこぼれないビール
★つぶれるステンレスボウル
★教訓茶碗 など
対象
幼稚園生, 小学生全般, 小学生低学年, 小学生高学年, 中学生
派遣地域
県央, 県北, 鹿行, 県南, 県西
派遣曜日
木, 土, 日, 祝
講座名
しゃぼん玉パーティ
登録分野
化学
講座内容
関東を中心に、小学校1年生生活科授業や、保育園、幼稚園、障害福祉施設での体験イベント、フェスの体験ブースに出店してきました。ダイナミックなしゃぼん玉打ち上げ花火パフォーマンスは、大好評。大小約20種類の体験演目では、ジャンボしゃぼん玉をや泡のタワー、連発しゃぼん玉を作ることができます。人間をしゃぼん玉で包む技【人間しゃぼん玉】が売りです。人間しゃぼん玉装置は24時間TVで紹介されたことがあります。道具やしゃぼん玉液は全て手作り。60人分の道具をお貸しできます。
対象
幼稚園生, 小学生全般, 小学生低学年, 小学生高学年
派遣地域
県央, 県北, 鹿行, 県南, 県西
派遣曜日
応談